2015年11月30日
はるみ 2日目
今日も前回に続き「はるみ」の紹介をします。
2月上旬から2月下旬に収穫、販売される品種で
外皮が薄く、手でむきやすい品種です!!
2月上旬から2月下旬に収穫、販売される品種で
外皮が薄く、手でむきやすい品種です!!
2015年11月28日
2015年11月26日
せとか 4日目
今日もせとかの紹介です!!
せとかの収穫時期は2月上旬~3月下旬で、年明け以降に出荷される
みかんの中では「はるみ」「デコポン」とともに高評価を得ているそうです。
ここでほかの品種の名前が出たので
次回からは「はるみ」の紹介にします!!!
せとかの収穫時期は2月上旬~3月下旬で、年明け以降に出荷される
みかんの中では「はるみ」「デコポン」とともに高評価を得ているそうです。
ここでほかの品種の名前が出たので
次回からは「はるみ」の紹介にします!!!
2015年11月24日
せとか 3日目
せとかの3日目です♪
せとかってカンキツの大トロって言われてるらしいですね!!
せとかは長崎の果樹試験場で生まれた品種なんですけど
生産量は愛媛がぶっちぎり、、、
せとかってカンキツの大トロって言われてるらしいですね!!
せとかは長崎の果樹試験場で生まれた品種なんですけど
生産量は愛媛がぶっちぎり、、、
2015年11月22日
せとか 2日目
前回に続いて「せとか」です。
せとかの特徴は200~300gで糖度が13~14度の甘味がかなり強い品種です!!
最初は更新頻度が毎日だったんですけど
ネタ切れと追いつかなくなってきたので2日に1回の更新にしちゃいます
せとかの特徴は200~300gで糖度が13~14度の甘味がかなり強い品種です!!
最初は更新頻度が毎日だったんですけど
ネタ切れと追いつかなくなってきたので2日に1回の更新にしちゃいます
2015年11月20日
せとか 1日目
また前回の記事から時間があいちゃったので
今日から新しく「せとか」の紹介にしちゃいます!!
なんでせとかになったかは「かんきつ 代表品種」で調べたら一番最初に来たので笑
さっそく最初は写真です♪

今日から新しく「せとか」の紹介にしちゃいます!!
なんでせとかになったかは「かんきつ 代表品種」で調べたら一番最初に来たので笑
さっそく最初は写真です♪

2015年11月13日
番外編
今日はたまたま聞いた話があるのでそれを紹介します!!
カンキツの果汁やにおいがゴキブリの予防にいいそうです!!
一人暮らしをしている自分にとっては
最高の情報でした♪
カンキツの果汁やにおいがゴキブリの予防にいいそうです!!
一人暮らしをしている自分にとっては
最高の情報でした♪
2015年11月12日
グレープフルーツ 7日目
きょうは昨日のダイエットの話の続きです!!
グレープフルーツにはデトックス効果もあるそうで・・・
また、グレープフルーツの1個のカロリーは100キロカロリーくらいしかなく、
さらに、あの苦味が食欲を抑えてくれる効果もあるそうです。
これだけ見ると夢のような食材に聞こえちゃいますね♪
グレープフルーツにはデトックス効果もあるそうで・・・
また、グレープフルーツの1個のカロリーは100キロカロリーくらいしかなく、
さらに、あの苦味が食欲を抑えてくれる効果もあるそうです。
これだけ見ると夢のような食材に聞こえちゃいますね♪
2015年11月11日
グレープフルーツ 6日目
今日はグレープフルーツがダイエットに効果的と言われているので
それを紹介したいと思います。
このグレープフルーツダイエットは
食前にグレープフルーツをたべるだけ!!そのあとは普通に食べても良いそうです。
実際にお笑い芸人さんがダイエット番組で実践し成功したそうです。
運動などの努力は嫌いだけど
ダイエットしたいという方にはもってこいの方法かもしれません・・・
これを投稿する日は
「ポッキーの日」なので11時11分に投稿しました!!
それを紹介したいと思います。
このグレープフルーツダイエットは
食前にグレープフルーツをたべるだけ!!そのあとは普通に食べても良いそうです。
実際にお笑い芸人さんがダイエット番組で実践し成功したそうです。
運動などの努力は嫌いだけど
ダイエットしたいという方にはもってこいの方法かもしれません・・・
これを投稿する日は
「ポッキーの日」なので11時11分に投稿しました!!
2015年11月10日
グレープフルーツ(ホワイト) 5日目
今日も一般的な白い果肉ンのほうのグレープフルーツの紹介です。
今日はグレープフルーツを薬との相互作用についてです。
高血圧の人が治療のために服用するお薬、風邪薬とかといっしょに飲むと
主作用、副作用の効果が効きすぎるなんて話もあるそうです。
今日はグレープフルーツを薬との相互作用についてです。
高血圧の人が治療のために服用するお薬、風邪薬とかといっしょに飲むと
主作用、副作用の効果が効きすぎるなんて話もあるそうです。